今、私たちが届けたい思い 『せかい地図絵本』や『国旗のえほん』をはじめ、戸田デザイン研究室には世界について伝える作品があります。どれも時代を超えて読み継がれてきたロングセラーです。 私たちはこうした作品を制作するに当たって、子どもたちが世界と自分とを繋ぐ視点を持てるような内容・デ...
「どんな形でオリジナリティを生み出していくか。」 これはデザインをはじめ、あらゆるモノ作りにおいて追求されるテーマでしょう 。 絵本制作でもオリジナリティは大切な要素となります。 しかしオリジナリティばかり強すぎても、意図が伝わらなかったり、読者に委ねる余白の部分が奪われてしまっ...
古くから親しまれてきた言葉あそび「しりとり」。その歴史は長く、平安時代の貴族たちの言葉あそびに由来するという話もあるとか。 現代では大人が進んでしりとりをする機会は少ないと思いますが、いざやってみると様々なイマジネーションが浮かんできます。苦しみながらことばを見つけた時のあの快感...
今日3月20日は「国際幸福デー」。世界中が幸福について考え、願う日ための日です。 「幸福」とは、一体なんでしょう。 その定義は広く、人それぞれ感じ方も違うものですが、子どもたちから大人まで、等しく享受できるものであるはずです。それにはまず前提として、恐怖や飢えや貧困というものがあ...
戸田デザイン研究室が作った2冊の辞典えほん、『英和じてん絵本』と『和英じてん絵本』。 初めて辞典を手にする子どもたちの憧れを形にしたような、縦長スマートなフォルム。カバーを外すと現れる、ヨーロッパの古書のようなシックな装幀。 “辞典えほん”という名にふさわしく、デザインへのこだわ...
銀座 森岡書店と神田神保町 文房堂ギャラリーで行われた戸田吉三郎回顧展「これは裸婦か、哲学か。」 お陰さまでたくさんのお客さまにご来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じることができました。 お越しいただいた皆さまに、改めて心より御礼申し上げます。 今回、沢山の方に「なぜ戸田デザイ...
銀座 森岡書店と神田神保町の文房堂ギャラリーで開催された【戸田吉三郎回顧展 これは裸婦か、哲学か。】 お陰さまでたくさんのお客さまにお越しいただき、大盛況の内に幕を閉じました。 お越しくださった皆さまに、心より御礼申し上げます。 そしてこの度、展示スタート前の11月9日に無印良...
この度、森岡書店と共催で開催する 【これは裸婦か、哲学か。戸田吉三郎 回顧展 】 。 展示をより深くお楽しみいただくためのコンテンツ第2弾として、 宮本武典さん(キュレーター/藝大准教授)と 森岡督行さん( 森岡書店 店主) の特別対談をお届けします。 東北各地ででアートプロ...